HOME

 

学部講義「経済思想」

(2003年度前期)

橋本 努

◆講義計画

 

 

 

 

 

1

4/8

Tue

 

国立大学改革論

2

4/11

Fri

 

学問とは何か:ウェーバー『職業としての学問』(岩波文庫)

3

4/15

Tue

 

尾近裕幸・橋本努編『オーストリア学派の経済学』日本経済評論社

4

4/18

Fri

 

尾近裕幸・橋本努編『オーストリア学派の経済学』日本経済評論社

5

4/22

Tue

 

尾近裕幸・橋本努編『オーストリア学派の経済学』日本経済評論社

6

4/25

Fri

 

尾近裕幸・橋本努編『オーストリア学派の経済学』日本経済評論社

7

4/29

Tue

 

休講(ゴールデンウィーク)

8

5/2

Fri

 

休講(ゴールデンウィーク)

9

5/6

Tue

 

尾近裕幸・橋本努編『オーストリア学派の経済学』日本経済評論社

10

5/9

Fri

 

小テスト

11

5/13

Tue

 

マルクス・エンゲルス『ドイツ・イデオロギー』(新日本出版社)

12

5/16

Fri

 

マルクス『経済学・哲学草稿』(岩波文庫)

13

5/20

Tue

 

マルクス『ゴータ綱領批判』(岩波文庫)

14

5/23

Fri

 

休講

15

5/27

Tue

 

休講

16

5/30

Fri

 

ウェーバー『宗教社会学論選』(みすず書房)

17

6/3

Tue

 

ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』(岩波文庫)

18

6/6

Fri

 

休講(大学祭)

19

6/10

Tue

 

アーレント『人間の条件』(ちくま文庫)

20

6/13

Fri

 

マルクーゼ『エロス的文明』(紀伊国屋書店)

21

6/17

Tue

 

休講

22

6/20

Mon

 

ハーバーマス『公共性の構造転換』(未来社)

23

6/24

Tue

 

ヴェブレン『有閑階級の理論』(ちくま文庫)

24

6/27

Mon

 

ボードリヤール『消費社会の神話と構造』(ちくま文庫)

25

7/1

Tue

 

休講

26

7/4

Mon

 

(未定)ボールディング『経済学を超えて』

27

7/8

Tue

 

(未定)橋本努「テロ事件後のアメリカ社会」

28

補講

 

 

大学院受験のための学問技法(希望者がいる場合)

 

 

◆成績について

出席、小テスト、小レポート、期末レポート、および、発言の積極さを評価します。単位取得の難易度は諸講義の平均に準じます。

@講義受講に必要な手続きとして、「経済思想」メーリングリストへの加入、および「履修用アンケート」の提出があります。履修登録の期日(4/18)まで。

A『オーストリア学派の経済学』に関する小テスト(テキスト持ち込み可)を行います。

B小レポートとして、後半の授業では、最後に「講義用A4用紙」を配るので、そこに授業に関する事柄などを書いて、次回の授業の最初に提出します(1,200字以上)。同時に、同じ原稿をメーリングリストで流すことで、履修者のあいだで閲覧できるようにします。HPにおけるサンプル(B6レポート)を参考にしてください。

C期末レポート(16,000字程度)をメーリングリストで流して、相互評価を行います。同時に、プリントアウトしたものを提出します。HPにおけるサンプルを参考にしてください。

 

 

◆オフィス・アワー

・オフィス・アワーとは、研究室で先生と議論したりおしゃべりしたりする時間帯のこと。火曜日の講義後、12:00-12:30に設定しています。どうぞお気軽に、遊びに来てください。

 

◆参考文献

・【必読】尾近裕幸・橋本努編『オーストリア学派の経済学』日本経済評論社2003.3.刊行.\3,000-→あらかじめご購入下さい。

・【参考】橋本努『自由の論法──ポパー・ミーゼス・ハイエク』創文社,1994.

     橋本努『社会科学の人間学――自由主義のプロジェクト』勁草書房1999.

    オドリスコル=リッツォ著、橋本努ほか訳『時間と無知の経済学』勁草書房,1999.

・【経済思想に関する最良の入門書】大田一廣/鈴木信雄/高哲夫/八木紀一郎編『経済思想史──社会認識の諸類型──』名古屋大学出版会,1995.

 

◆「経済思想史」図書リスト

・入門書:@猪木武徳『経済思想』、A竹内靖雄『市場の経済思想』、B間宮陽介『ケインズとハイエク』、C桂木隆夫『市場経済の哲学』、D岩井克人『貨幣論』、E『命題経済学コレクション』、F馬渡尚憲『経済学のメソドロジー』、G松嶋敦茂『現代経済学史18701970 競合的パラダイムの展開』、H山崎正和『柔らかい個人主義の誕生』

・岩波新書必読の名著:@大塚久雄『社会科学の方法――ヴェーバーとマルクス』、A大塚久雄『社会科学における人間』、B向坂逸郎『資本論入門』、C内田義彦『資本論の世界』、D内田義彦『社会認識の歩み』、E山之内靖『マックス・ヴェーバー入門』

・岩波文庫必読の古典:@マルクス『共産党宣言』『賃労働と資本』『賃金・価格および利潤』、Aウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』『職業としての学問』、Bロック『市民政府論』、Cルソー『社会契約論』『人間不平等起源論』、Dミル『自由論』、Eニーチェ『道徳の系譜』、Fカント『啓蒙とは何か』、Gプラトン『メノン』『国家』、H吉野源三郎『君たちはどう生きるか』、Iデカルト『方法序説』『精神指導の規則』

・研究書­­:@西部邁『ソシオ・エコノミックス』、A間宮陽介『モラル・サイエンスとしての経済学』、B関廣野『新版プラトンと資本主義』、Cボールディング『経済学を超えて』、Dボードリヤール『消費社会の神話と構造』、E今村仁司『排除の構造』、Fポラニー『経済の文明史』、G吉沢英成『貨幣と象徴』、Hアグリエッタ/オルレアン『貨幣の暴力』など。